各種ワクチン接種可能です。ご相談ください。

newsのアイコン

2025/8/1 当院夏季休暇のため8/15は休診します 。

訪問診療が気になったらいつでもご相談下さい

newsのアイコン

2025/8/1 当院夏季休暇のため8/15は休診します 。

相談室担当者のバナー

クリニックについて


ご挨拶

この度、『もんなか』と呼ばれ親しまれているこの地に、開業させていただくことになりました。
この土地に根差した医療、その時々に求められる医療を、柔軟な姿勢でタイムリーにご提供させていただく。
このことをモットーに日々の診療を一生懸命行っていきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 森多克行

お知らせ

最近、コマーシャルで「おうち透析」観たことはありませんか?
慢性腎臓病が進行すると体の毒素や余分な水分を体外に排出するために透析療法が必要になります。透析療法には、患者さん自身がお腹に留置したカテーテルと透析液バッグをつなぎ自宅などで日中や就寝中に毎日治療を行う「おうち透析(腹膜透析)」と、医療機関で医療者が週3回各4~5時間かけて血液を体外の機械でろ過して体に戻す通院透析(血液透析)などの種類があります。 当院は訪問診療で「おうち透析(腹膜透析)」の管理も行っています。ご興味のある方は以下のリンクをクリックしてください。 「おうち透析(腹膜透析)」の詳細を見る

オレンジドクターに認定されました。オレンジドクターとは

令和6年度診療報酬加算の改訂に関する院内掲示

当院の職員を紹介します。

職員の集合写真診察室の写真

診療時間のご案内

★ 外来診療
水曜日  9:00 - 12:00 ※受付は11:30まで
金曜日  15:00 - 18:00 ※受付は17:30まで
(昼休み・往診 12:00 - 15:00)
電話でご予約の上、ご来院ください。
(お問い合わせ可能時間 : 月火木金 9:00-18:00  水 9:00-13:00)
外来休診日:月・火・木・土・日・祝日

午前 9:00 - 12:00訪問
診療
訪問
診療
外来
診療
訪問
診療
訪問
診療
休診休診
午後 15:00 - 18:00訪問
診療
訪問
診療
訪問
診療
訪問
診療
外来
診療
休診休診

診療科目:内科

・訪問(在宅)診療 ・一般内科 ・男性更年期障害 ・AGA・薄毛 ・水虫治療


医師紹介

院長:森多 克行(もりた かつゆき)

広島市に生まれる
岡山大学医学部卒業
岡山大学第一外科に入局
大学病院およびその関連病院にて、外科全般、麻酔科、救急医療、全身管理を研修。
その後、主に消化器外科、乳腺外科医としてがんなどの診療に携わる。
東日本大震災の後、社会により貢献できる医療の実践を決意し、2012年在宅医に転身。
以後、在宅医として訪問診療専門クリニック勤務医、院長、医療法人理事長を勤める。

緩和ケア研修終了
難病指定医資格取得

日本在宅医療連合学会会員
日本メンズヘルス医学会会員
認知症サポート医
とうきょうオレンジドクター認定

診療科目:男性更年期


男性の更年期障害と

更年期障害は、男性にも起こることがあります。
男性の更年期障害は、男性ホルモンの低下が始まる40歳以降
では、どの年代でも起こる可能性があります。

テストステロンを高めて『できる俺!』

を取り戻してください。
※ 筋肉外来(自費診療) も行っております。
自費診療のページをご覧ください。

詳細を見る
男性更年期の説明 男性更年期の説明の詳細を見る

診療科目:訪問診療 ~ 当院は365日24時間対応の機能強化型在宅支援診療所です。 ~


訪問診療について

訪問診療は、具合が悪くなったときにだけ来てもらう通常の往診とは違い、通院が困難な方や退院後のケアが必要な方の「お住まい」に医師が訪問し、定期的かつ計画的な医療サービスを提供するものです。

訪問診療についてイメージ

通院が困難でご自宅での療養を希望されている方

・病院・クリニックに通院すること自体が難しくなってきたとき
・徐々に体が弱ってきていて心配なとき
・要支援・要介護認定を受けており在宅医療導入の判断が難しいとき

職員の集合写真

病院に入院中の方

・退院後の生活や介護が不安なとき
・通院が難しいとき
・病院ではなく家に帰りたい、帰したい
・在宅ホスピスケア(疼痛緩和ケア)を希望されるとき
・病院ではなく住み慣れたご自宅での療養を希望したい

診察室のイラスト

訪問時にできる検査機器等があります

・レントゲン…区民健診や骨折など
・腹部エコー…腹痛の原因や病気の進行の確認など
・心電図…区民健診や定期的な管理など
・内視鏡…胃瘻のカテーテル交換

訪問診療の詳細を見る

診療科目:一般内科


メタボリックシンドロームが心配な方、会社の検診で異常を指摘された方もお越しいただけます。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の検査・治療を行います。
腹痛、下痢、発熱、かぜ症状など、一般的な症状の診察・処置に対応いたします。診察の結果、さらに詳しい検査が必要になった場合は、
近隣の信頼のおける医療機関さんを、責任をもってご紹介させていただきます。
他の医療機関に通院中の場合も、診療情報提供書やお薬手帳などをご持参くだされば当院で対応させていただきます。
インフルエンザなどの各種予防接種も対応させていただきます。

診療科目:健診、ワクチン接種など

江東区の健診(眼底検査が必要な場合はその項目のみ他院でお願いしています。)
インフルエンザワクチン接種、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌(予約)ワクチン接種、風疹・麻疹混合ワクチン接種
風疹抗体検査、肝炎抗体検査

帯状疱疹ワクチン シングリックス 1回 22,000円
・・・・   1回目から2か月後に2回接種が必要です。
・・・・   健康保険や地方自治体で助成も増えてきています。江東区の場合1回10000円の助成が可能です。

コロナワクチン接種 区からの問診表をお持ちください。期間:秋以降
・・・・   モデルナかファイザーかは自治体の指示で変わります。お問い合わせ時にご確認ください。
インフルエンザワクチン接種 自費 3,850円
・・・・・  23区内の方は区からの助成が使用可能です。 期間:10月1日~1月31日
肺炎球菌ワクチン接種
風疹抗体検査・風疹・麻疹混合ワクチン接種 江東区の助成が使用可能です。

肝炎抗体検査

診療科目:美容皮膚科(自費診療)― 現在、新規受付はしておりません。―


ほうれい線にはヒアルロン酸注射、おでこにボトックス注射で10年前の自分を取り戻してください。

ヒアルロン酸注射 1本 ¥55.000

ほうれい線はマイクロカニューレによるヒアルロン酸を行います。この方法だと内出血もほとんど目立たなく、凹凸も目立ちません。
ヒアルロン酸 ジュビダームビスタ ウルトラプラスXC

診療科目:水虫治療


水虫でお悩みの方も対応可能です。検査及び外用薬・内服薬の処方を行います。

診療科目:自費診療


★ ED・男性型脱毛症の診療も行います。自費診療となる治療ですので予めご了承ください。
自費診療の場合の内服薬は、院内処方が可能ですのでわざわざ薬局さんにお薬をもらいに行く必要はございません。
美肌治療、脱毛なども、今後診療を予定しています。

★ 筋肉外来(自費診療)

人生100年時代を迎え、生涯現役で生き抜くために50代から始めないといけない事。それは、筋肉量と骨量の維持です。ジムに通っているがなかなか思う様に筋肉がつかない方、短期間で効率よく筋肉量を増やしたい方、身内に骨粗しょう症患者のいる方は、ご相談ください。副作用の出ない範囲で安全に行います。実際に、100歳の方の在宅医療を行っている当院だからこそ、ご提案できる内容がございます。治療は基本的には自費になりますが、保険診療で行える場合もあります。 *ドーピング検査のある競技の選手、競技としてボディービルを行なっている方は、ご遠慮いただいております。

★ 性同一性障害のホルモン補充療法 

保険診療となる場合と、自費になる場合がございます。ご相談ください。

現在行っている項目と費用(自費診療)

注射 点滴

エナルモンデポー(男性ホルモン)1本接種した場合 4000円
HCG注射 1本接種した場合 6000円
HCG注射とエナルモンデポー注射1本ずつ接種した場合 8500円
にんにく注射 2200円(税込)
高濃度ビタミンC25g点滴 1本 ¥11000円
(初回のみG6PD活性検査料 ¥6600 他院で検査をされた方は検査データをお持ちください。その場合は検査は不要です。)

ED

タダラフィル20mg(シアリス錠20mgの後発品)1錠 ¥1540 
タダラフィル5mg(ザルティア錠5㎎の後発品(シアリスと同成分)) 1錠 ¥400 

男性更年期

グローミン 1本¥3900

AGA

デュタステリドカプセル1箱(30日分 ザガーロの後発品) ¥5500
予め電話でご注文ください
アロビックス1本(30㎖)¥1700

M'sクリニックもんなかのロゴ

〒135-0047 東京都江東区富岡2-2-6 プロスペアー門前仲町202号

地図を見る

TEL:03-6240-3161  FAX:03-6478-8457
Email:msc.info@nest-med.tokyo

M'sクリニックもんなかの外観
お問合せフォーム
TEL診療予約