10月1日よりインフルエンザ・コロナ予防接種が始まります。<br>各種ワクチン接種可能です。ご相談ください。
2025/9/24 10月1日よりインフルエンザ・コロナ予防接種が始まります。
訪問診療が気になったらいつでもご相談下さい
2025/9/24 10月1日よりインフルエンザ・コロナ予防接種が始まります。
この度、『もんなか』と呼ばれ親しまれているこの地に、開業させていただくことになりました。
この土地に根差した医療、その時々に求められる医療を、柔軟な姿勢でタイムリーにご提供させていただく。
このことをモットーに日々の診療を一生懸命行っていきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長 森多克行
★ 外来診療
水曜日 9:00 - 12:00 ※受付は11:30まで
金曜日 15:00 - 18:00 ※受付は17:30まで
(昼休み・往診 12:00 - 15:00)
電話でご予約の上、ご来院ください。
(お問い合わせ可能時間 : 月火木金 9:00-18:00 水 9:00-13:00)
外来休診日:月・火・木・土・日・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 9:00 - 12:00 | 訪問 診療 | 訪問 診療 | 外来 診療 | 訪問 診療 | 訪問 診療 | 休診 | 休診 |
午後 15:00 - 18:00 | 訪問 診療 | 訪問 診療 | 訪問 診療 | 訪問 診療 | 外来 診療 | 休診 | 休診 |
・訪問(在宅)診療 ・一般内科 ・男性更年期障害 ・AGA・薄毛 ・水虫治療
院長:森多 克行(もりた かつゆき)
広島市に生まれる
岡山大学医学部卒業
岡山大学第一外科に入局
大学病院およびその関連病院にて、外科全般、麻酔科、救急医療、全身管理を研修。
その後、主に消化器外科、乳腺外科医としてがんなどの診療に携わる。
東日本大震災の後、社会により貢献できる医療の実践を決意し、2012年在宅医に転身。
以後、在宅医として訪問診療専門クリニック勤務医、院長、医療法人理事長を勤める。
緩和ケア研修終了
難病指定医資格取得
日本在宅医療連合学会会員
日本メンズヘルス医学会会員
認知症サポート医
とうきょうオレンジドクター認定
更年期障害は、男性にも起こることがあります。
男性の更年期障害は、男性ホルモンの低下が始まる40歳以降
では、どの年代でも起こる可能性があります。
訪問診療は、具合が悪くなったときにだけ来てもらう通常の往診とは違い、通院が困難な方や退院後のケアが必要な方の「お住まい」に医師が訪問し、定期的かつ計画的な医療サービスを提供するものです。
通院が困難でご自宅での療養を希望されている方
・病院・クリニックに通院すること自体が難しくなってきたとき
・徐々に体が弱ってきていて心配なとき
・要支援・要介護認定を受けており在宅医療導入の判断が難しいとき
病院に入院中の方
・退院後の生活や介護が不安なとき
・通院が難しいとき
・病院ではなく家に帰りたい、帰したい
・在宅ホスピスケア(疼痛緩和ケア)を希望されるとき
・病院ではなく住み慣れたご自宅での療養を希望したい
メタボリックシンドロームが心配な方、会社の検診で異常を指摘された方もお越しいただけます。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の検査・治療を行います。
腹痛、下痢、発熱、かぜ症状など、一般的な症状の診察・処置に対応いたします。診察の結果、さらに詳しい検査が必要になった場合は、
近隣の信頼のおける医療機関さんを、責任をもってご紹介させていただきます。
他の医療機関に通院中の場合も、診療情報提供書やお薬手帳などをご持参くだされば当院で対応させていただきます。
インフルエンザなどの各種予防接種も対応させていただきます。
江東区の健診(眼底検査が必要な場合はその項目のみ他院でお願いしています。)
インフルエンザワクチン接種、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌(予約)ワクチン接種、風疹・麻疹混合ワクチン接種
風疹抗体検査、肝炎抗体検査
● インフルエンザ・コロナワクチン接種
実施期間
インフルエンザワクチン接種・・・・期間:10月1日~1月31日
コロナワクチン接種・・・・・・・・期間:10月1日~3月31日
接種料金
インフルエンザワクチン接種 自費 3,850円
区からの予診票をお持ちの方は予診票に書かれている金額になります。
コロナワクチン接種(ファイザー) 自費 16,500円
区からの予診票をお持ちの方は予診票に書かれている金額になります
〇公費助成の対象
23区内指定医療機関で接種ができます。
江東区在住の65歳以上
60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはHIVによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級を所持している方。
※23区内の予診票をお持ちの方は接種可能です。
自己負担額(区制度)
75歳以上:無料
65~74歳:2,500円
60~64歳(上記要件該当):2,500円
※生活保護受給者・中国残留邦人支援給付金受給者は無料。
持ち物
区から届いた予診票
健康保険証 等の本人確認書類
自己負担額(該当者のみ)
受付方法(電話予約・当日でも構いません)
受付時間:内科の診察時間中にお越しください。
【内科診察時間】
水曜日 9:00~11:30
金曜日 13:00~15:30
同時接種について
当院では、インフルエンザワクチンとの同時接種に対応しています。
● 肺炎球菌ワクチン接種
風疹抗体検査・風疹・麻疹混合ワクチン接種 江東区の助成が使用可能です。
● 帯状疱疹ワクチン シングリックス 1回 22,000円
・・・・ 1回目から2か月後に2回接種が必要です。
・・・・ 健康保険や地方自治体で助成も増えてきています。江東区の場合1回10000円の助成が可能です。
ほうれい線にはヒアルロン酸注射、おでこにボトックス注射で10年前の自分を取り戻してください。
ヒアルロン酸注射 1本 ¥55.000
ほうれい線はマイクロカニューレによるヒアルロン酸を行います。この方法だと内出血もほとんど目立たなく、凹凸も目立ちません。
ヒアルロン酸 ジュビダームビスタ ウルトラプラスXC
水虫でお悩みの方も対応可能です。検査及び外用薬・内服薬の処方を行います。
★ ED・男性型脱毛症の診療も行います。自費診療となる治療ですので予めご了承ください。
自費診療の場合の内服薬は、院内処方が可能ですのでわざわざ薬局さんにお薬をもらいに行く必要はございません。
美肌治療、脱毛なども、今後診療を予定しています。
★ 筋肉外来(自費診療)
人生100年時代を迎え、生涯現役で生き抜くために50代から始めないといけない事。それは、筋肉量と骨量の維持です。ジムに通っているがなかなか思う様に筋肉がつかない方、短期間で効率よく筋肉量を増やしたい方、身内に骨粗しょう症患者のいる方は、ご相談ください。副作用の出ない範囲で安全に行います。実際に、100歳の方の在宅医療を行っている当院だからこそ、ご提案できる内容がございます。治療は基本的には自費になりますが、保険診療で行える場合もあります。
*ドーピング検査のある競技の選手、競技としてボディービルを行なっている方は、ご遠慮いただいております。
★ 性同一性障害のホルモン補充療法
保険診療となる場合と、自費になる場合がございます。ご相談ください。
現在行っている項目と費用(自費診療)
エナルモンデポー(男性ホルモン)1本接種した場合 4000円
HCG注射 1本接種した場合 6000円
HCG注射とエナルモンデポー注射1本ずつ接種した場合 8500円
にんにく注射 2200円(税込)
高濃度ビタミンC25g点滴 1本 ¥11000円
(初回のみG6PD活性検査料 ¥6600 他院で検査をされた方は検査データをお持ちください。その場合は検査は不要です。)
タダラフィル20mg(シアリス錠20mgの後発品)1錠 ¥1540
タダラフィル5mg(ザルティア錠5㎎の後発品(シアリスと同成分)) 1錠 ¥400
グローミン 1本¥3900
デュタステリドカプセル1箱(30日分 ザガーロの後発品) ¥5500
予め電話でご注文ください
アロビックス1本(30㎖)¥1700