touseki

腹膜透析 おうち透析 について


訪問診療で腹膜透析の管理も行っています。

最近、コマーシャルで「おうち透析」観たことはありませんか?

慢性腎臓病が進行すると体の毒素や余分な水分を体外に排出するために透析療法が必要になります。透析療法には、患者さん自身がお腹に留置したカテーテルと透析液バッグをつなぎ自宅などで日中や就寝中に毎日治療を行う「おうち透析(腹膜透析)」と、医療機関で医療者が週3回各4~5時間かけて血液を体外の機械でろ過して体に戻す通院透析(血液透析)などの種類があります。

腹膜透析のメリットとして
仕事や趣味など、やりたいことをつづけられたり、自分らしいライフスタイルを過ごせるなどがあります。
自宅で寝ている間、仕事をしながらなど、ご自分のライフスタイルに合わせて透析を行えるからです。
高齢者の方にとっては通院することも大変になってくるでしょう。そんな時に訪問診療という選択があります。腎臓病だけではなく、高血圧、糖尿病、認知症等の治療も当院で診察させていただいています。
訪問診療では、全身の管理、管の感染確認や透析による体調不良、透析環境の確認を医師が直接訪問してチェックします。
腹膜炎が発生した場合、抗生剤を混合した透析液を使用するなど、協力医療機関と連携して治療にあたります。入院が必要となった場合は、協力医療機関と速やかに情報を交換しています。

透析病院ドットコムのバナー 戻る
M'sクリニックもんなか

〒135-0047 東京都江東区富岡2-2-6 プロスペアー門前仲町202号

地図を見る

TEL:03-6240-3161  FAX:03-6478-8457
Email:msc.info@nest-med.tokyo

お問合せフォーム
TEL診療予約